
はじめに
自分自身、未経験からデータベースエンジニアになってから10年程経ち、
これまでの振り返りの意味も含めて、記事を書きます。
私自身、 主に ORACLEのデータベースの業務を行ってきております。
その経験が少しでも助けになればと思います。
目次
- 未経験でもデータベースエンジニアになれますか。
- 未経験からでもデータベースエンジニアになれます。
- 他の職種を経由してのキャリアパス
- 未経験で求人している会社に入社
- 自身の体験談(データベースエンジニアになる時)
- 結論(まとめ)
【そもそもデータベースエンジニアとは?】という方は、
別のサイトですが、このあたりが参考になると思います。
・未経験からデータベースエンジニアになるための方法を解説
https://web-camp.io/magazine/archives/5587
未経験でもデータベースエンジニアになれますか。
データベースに興味があり、エンジニアになるとしたら、
データベースエンジニアになりたい。
だけど未経験でもなれるだろうか。
このような不安を持つ方がいると思いますが、
この記事を読むことで、不安を解消していただけたらと思います。
未経験からでもデータベースエンジニアになれます。
結論から言えばなれるが、色々と準備をしたり、
就活の際に工夫する必要はあります。
主に、データベースエンジニアになるためには、
以下の方法が考えられます。
・他の職種を経由してなる
・未経験で求人している会社に入社する
・他の職種を経由してなる
データベースエンジニアになるためには、いくつかのキャリアパスがあり、
以下の内のどれかしらかと思います。
①ORACLEに接続するアプリ開発・設計をするエンジニアからのキャリアパス
②サーバエンジニアやネットワークエンジニア等のインフラエンジニアからのキャリパス
①ORACLEに接続するアプリ開発・設計をするエンジニアからのキャリアパス
アプリ開発等を行っているプログラマやシステムエンジニアが、
経験を積んで、ORACLEデータベースに特化した業務を、
行いたいと思い、データベースエンジニアになるパターンがあります。
②サーバエンジニアやネットワークエンジニア等のインフラエンジニアからのキャリパス
サーバや、ネットワークの設計/構築を行っているエンジニアが、
経験を積んで、データベースのみに特化して、データベースエンジニアになるキャリアパス
上記から、データベースエンジニアになる人は、元々他の職種で経験を積んでいる人が、
キャリアパスとして、データベースエンジニアになる方法が主流になります。
なので、一般的にデータベースエンジニアと呼ばれる人は、
データベースの事が詳しいことが前提として、
それ以外の分野のことに関しても、それなりの知識やスキルが必要になってきます。
また、他の職種からのキャリアパスを検討する過程で、
データベースエンジニアになろうと思ったが、
自分のイメージしていたものと違う、
もしくは、他に興味のある分野がある場合、方向展開がし易いと思います。
・未経験で求人している会社に入社する
転職サイトや就活の際に、
【未経験】でデータベースエンジニアの求人を探すになります。
他の職種での実務経験がある場合、
例えば、ORACLEを使用したアプリ開発等の経験があれば、
比較的面接までいけると思うのですが、
ここで注意したいのが、本当に何も無い場合(IT業界未経験)、
対応方法としては、資格の取得があります。
比較的、すぐに取得できそうな資格としては、
ORACLE MASTERの資格があります。
こちらであれば、ある程度勉強時間を、確保できれば、
取得自体は可能になります。
ORACLE MASTERについては、
別のサイトですが、このあたりが参考になると思います。
・オラクルマスターとはどんな資格?難易度から受験料までまとめました
https://proengineer.internous.co.jp/content/columnfeature/4005
資格としては、ORACLE MASTER GOLDまで欲しいところですが、
それが厳しい場合は、SILVERでも大丈夫かと思います。
資格取得後、求人の応募や面接の際に、
そこをアピールする形になります。
実務経験等がなく、未経験になるため、
原則的に、前向きな受け答えをするように心がけます。
ORACLE MASTER以外には、
【基本情報技術者試験】
【データベーススペシャリスト試験(DB)】
がありますが、こちらは時間に余裕がある人向けになります。(大学生等)
試験としては、年一回や、二回となっており、
受験できる機会も少なく、
取得難易度(特にデータベーススペシャリスト試験)が高いので、
ある程度、実務経験があった方が良いと思います。
自身の体験談(データベースエンジニアになる時)

10年前に遡るのですが、
私自身が、データベースに興味を持ち、
データベースエンジニアになりたいと思った時に行ったことは、
以下になります。
①ORACLE MASTER資格取得
②未経験で求人している会社に入社する
①ORACLE MASTER資格取得
当時は独学で、よく分からない状態で勉強していたことを覚えています。
仕事をしながらの勉強でしたので、
仕事が終わって家に帰ってから、少し勉強してから寝てました。
そして、ORACLE MASTER GOLDを取得した後、
会社に辞める旨を伝えて、退職後、転職活動を行っていました。
②未経験で求人している会社に入社する
転職サイトなどを片っ端から、登録していました。
当時は、2008~9年位でリーマンショックの時期で、
転職活動自体厳しい状態でした。
転職サイトの登録の手続きの時も、
「なぜ、この時期に転職活動を?」みたいな言い方をされました。
また、転職サイトとは別に、
【未経験 データベースエンジニア】というキーワードで、
Google検索をして、直接企業のHPの求人から応募をしたりもしていました。
元々未経験で、実績を積みたいのであれば、
比較的小さな企業とかの方が、逆に入りやすいと思います。
直接企業のHPの求人から申し込むと、
役割的に上層の人が担当している可能性が高いので、
そこで、自分の熱い思い等を伝えたら良いと思います。
未経験でも採用される確率が上がると思います。
また、一旦、入社して経験を積めば、
実績が自分の中に蓄積するので、
ある程度、経験を積んで、他に行きたい企業等があれば、
そちらに、転職すれば良いですし、
そのまま続けたいのであれば、そのまま続けるのもありだと思います。
結論(まとめ)

- 未経験でもデータベースエンジニアにはなれる
- なるためには以下の方法がある
- 他の職種を経由してなる
- 未経験で求人している会社に入社する
- 未経験の場合、中小企業に直接求人を応募する
長々と書いてしまいましたが、いかがだったでしょうか。
この記事が何かの参考になればと思っております。