前回の記事禁煙の方法(禁煙体験記③)
https://bit.ly/2WTcKKj
■目次
- はじめに
- 禁煙にあたり準備したこと
- 禁煙(1~3日目経過)
- 禁煙(2~3週間経過) 前回の記事
- 禁煙をするにあたり実施、気を付けたこと 前回の記事
- 喫煙したくなった時の対応方法 ★今回の記事
- 禁煙して良かったこと ★今回の記事
- 最後に ★今回の記事
喫煙したくなった時の対応方法

禁煙をしていて、タバコを吸いたくなった際にしていた対応方法を記載します。
①水を飲む
②運動をする
③禁煙しようと思った理由を再度考える
①水を飲む
禁煙をすると、手持ち無沙汰になったり、口寂しくなることがあると思います。
その時には、水を飲んでいました。
他の方法では、飴をなめたり、ガムを噛んだりするのもありますが、口の中がベタついたり、顎が痛くなったりで、水を飲むに落ち着きました。
②運動をする
以前の記事にも書いたのですが、禁煙をしているときは、
イライラしたりしてストレスが貯まってきたりします。
それを解消するための手段の一つになります。
運動といっても、普段身体を動かすことが少ない人に、
いきなり激しい運動は厳しいのです。
なので、まずはウォーキングなどあまり負荷のかからないものから入るのが良いです。
慣れてきたら、少しずつ負荷を上げていく感じで、OKです。
③禁煙しようと思った理由を再度考える
多分これが大事だと思います。タバコを吸いたくなったら、
禁煙しようと思った理由を再度考えます。
理由がある人は、それを考えれば良いのですが、特に無くなんとなくで始めた人も、
なんでだろうと考えてる間に、タバコを吸いたいという気持ちが紛れるかもしれないです。(考えるという行為が大事です。)
考える際のコツとしては、
タバコをやめようと思った時の当時の感情を具体的に再度振り返るのが、良いです。
禁煙して良かったこと
以下は、禁煙をしていて、良かったと思うことです。
①お金の減りが少なくなった
②身体の調子が良くなった
③頭の中がクリアになった
①お金の減りが少なくなった
タバコを買わなくなったので、 必然的にお金の減りが少なくなりました。
体感的に、月にATMに行きお金を引き出す回数が減りました。
タバコを吸わなくなったことにより、金額的に1~2万円位、浮いていると思います。
②身体の調子が良くなった
タバコを吸っていた時は、なぜか息苦しかったり、とにかくダルかったのですが、
最近は多少は、つかれることもありますが、以前に比べて身体の調子は良いです。
(禁煙と同時期に始めた、ジョギングの影響かもしれないです。)
③頭の中がクリアになった
禁煙してから、する前と比べて比較的クリアになったと実感します。
以前は、タバコのことを考えていたりして、なんだか落ち着かない感じがしました。
頭がクリアになったことで、仕事をする際の集中力が高まったのを実感します。
あと、何かを思考する際も以前に比べて、良くなったと思います。
最後に
何回かに分けて、長々と記事を書いてきましたが、
これから禁煙を始めようとしている方及び、
現在禁煙している方の何かしらの役に立てれば良いと思います。